古くから、歯が抜け落ちて無くなることは、人々の深刻な悩みの一つでした。歯を喪失した(失ってしまった・抜けてしまった)後の処置としては『入れ歯』『ブリッジ』『インプラント』のよる補綴(ホテツ)処置をすることとなります。
『総入れ歯』の場合は歯ぐきの粘膜上に乗っかっているだけですので、モノを咬むと梃子(テコ)の応用で入れ歯そのものがぐらつき上手く咬むことが難しい(機能回復率が低い)場合が多いようです。『部分入れ歯』の場合も同様の上、金属のひっかけ(維持装置)が残存歯に負荷をかけてしましますし、見た目もいいとはいえません。
『ブリッジ』におきましては、『金属製ブリッジ』はともかくとして、『セラミック製ブリッジ』の見た目は良好と言えますが、少なくとも抜けた歯の両隣の歯は支柱の役割をしないといけないので削ることになります。
支柱となる歯が天然健康歯の場合、その歯の神経を取って・削って・ブリッジを被せて負荷をかける…となればその代償は少なくないと考えるべきでしょう。
これらの問題を抱える患者さまの為に、「インプラント治療」というものが開発されました。そもそも、インプラント(implant=植え付ける)は、人工歯根とも言われ、失ってしまった歯の根(歯根)相当部にインプラント体(多くはチタン製の人工歯根)を埋め込み、それを土台にしてその上に人工の歯を固定する方法です。
手術が必要となってきますし、健康保険診療の対象ではありませんので検査も含めてすべて自費診療となります上、治療期間もかかります。しかし現在の歯科医学において考えられる選択では機能回復率(どれだけ咬めるか)審美性(見た目)を追求していくとインプラント治療となります。インプラント治療は『入れ歯』『ブリッジ』に比べて寿命が長いことも利点となるのではないでしょうか。
私見ではありますが28本すべてご自身の歯がそろっている場合の機能を100%とすれば、『総入れ歯』は機能回復率『30%』、ブリッジ『60%』、インプラントは『80%』といったところでしょうか。
インプラント治療とは、歯を失ってしまった・抜けてしまったところ(顎の骨)に手術を施しチタン製のインプラント(人工歯根)を植え込んだのちに人工の歯冠(噛む部分)を取り付ける治療です。あごの骨とインプラント(人工歯根)を結合させた後に人工の歯(噛む部分)を装着するので自然の歯と同じように物を噛むことができます。
また、歯冠(噛む部分)の色や形も最新の歯科技術により自分の歯と同じような白い歯をつくることも可能です(審美歯科)。
さらにインプラントはしっかりとしたアフターケアをすることにより、長期間にわたり“自分の歯”と同様の機能を手に入れることができることから“第3の歯”ともいわれています。インプラントは歯ぐきの粘膜や顎の骨と結合しやすい(生体親和性が高い)ことも特徴です。
鷲尾歯科医院では現在3i社(2回法)、Straumann社(1回法)をメインに3社のインプラントを用いております。
Zimmer Biomet(アメリカ) https://zimmerbiometdental.jp
Straumann(スイス) http://www.straumann.jp
POI(日本) http://www.shikaseihin.com
上顎洞:サイナスは歯科領域と耳鼻科領域の間にある骨と骨の空洞です。蓄膿症の方の膿の溜まるところと言えばわかっていただけますでしょうか?
上顎臼歯部(奥歯)にインプラント治療を計画しますと、しばしば上顎洞:サイナスが問題となってきます。
鷲尾歯科医院では耳鼻科医師とコラボレーションすることにより問題解決をいたしております。
今日インプラント治療を計画する際のCT画像診断は不可欠なモノとなりつつあります。そこで鷲尾歯科医院では耳鼻科医師とコラボレーションすることにより診断の精度をあげております。
協力医師(院長:鷲尾拓志(弟)耳鼻科医師)によるCT画像診断を行い、必要であれば協力医師と連携しての手術も行います。
歯を抜いた後の治癒には歯ぐきの再生と骨の再生の2つが必要となります。
抜歯窩(歯を抜いた後の穴)の治癒を、抜歯後なにも処置せずに自然にまかせて待っていると、歯ぐきの治癒スピードと骨の治癒スピードとの差からどうしても骨の再生量が少なくなり陥没した治癒形態となってしまいます。その陥没したところにインプラントであれブリッジであれ入れ歯であれを装着することとなると、歪(いびつ)な形態のモノとなり審美的・機能的に十分なものにはなりません。補綴前処置としてソケットプリザベーションという考え方は非常に大切となってきます。通常骨再生には3~6ヶ月ほどの期間が必要となります。また 既に陥没した骨・吸収してしまった骨を再生させる【骨再生誘導法:GBR】というテクニックも有用です。
上顎臼歯部(奥歯)にインプラント治療を計画した際、上顎洞の沈下により顎の骨の厚みが不足し、埋入手術が非常に困難または、埋入できても非常に短いインプラントとなってしまうケースが多く存在します。
上顎洞(サイナス)は上顎歯槽骨(顎の骨)の中に存在しますが、歯を失った事により上顎洞側から歯槽骨の吸収がおこってきます 。そのため上顎臼歯部の歯槽骨の厚みが十分にないことが多く、インプラント治療を行う際に十分な長さのインプラントを埋入することが困難となります そこで『ソケットリフト』および『サイナスリフト』テクニックを用いて歯槽骨量を確保しインプラントを埋入するという考え方がでてきました。
通常『ソケットリフト』および『サイナスリフト』の施術後、歯槽骨の再生には6ヶ月~1年程度必要となります。サイナスリフトとインプラント埋入は2回に分ける場合と同時に行うケースがありますが、現時点では2回法に確実性があると言われています。